介護のお役立ちコラム|老人ホーム・介護施設のコラム
-
2020.07.27
【連載】大塚紗瑛の介護絵日記『すいもあまいも』|第3話「帰宅願望」
我が家は祖母を在宅で介護をしているのですが、家に居ても「うちへ帰る」と言うことがあります。自分が家にいることを忘れているのか、それとも祖母が本当に帰りたい家はここではないのか。そんな祖母の発言があって … すべて読む
-
2020.07.01
感染症のリスクを軽減する、安全・安心の「オンライン診療」|介護のコラム
病院は健康で長生きするために欠かせない社会インフラのひとつですが、新型コロナウイルスの影響によって、医療従事者、患者ともに感染のリスクにさらされる危険性が高まってきています。このような厳しい環境の中 … すべて読む
-
2020.06.24
介護と育児の両立なるか? ダブルケアの現状と課題について|介護のコラム
家族介護の大変さについては当コラムでもたびたび取り上げてきました。しかし家庭を守る人は、育児や家事も並行しなければなりません。介護と育児が同時期に発生する状態を「ダブルケア」と言いますが、その大変さ … すべて読む
-
2020.06.17
コロナ禍時代の遠距離介護をどう乗り切るか?|介護のコラム
年老いた家族と離れて暮らす人は何かと心配事も多いことかと思いますが、新型コロナウイルスの影響で、これまでおこなってきた介護にも障害が出ています。今後しばらく続きそうなコロナ禍の状況下で、お互い安心し … すべて読む
-
2020.06.12
【連載】大塚紗瑛の介護絵日記『すいもあまいも』|第2話「仕事の話」
いろんなご利用者と仕事に関するお話をしましたが、この方が1番生き生きとお話をされていて印象に残っています。 … すべて読む
-
2020.06.10
ステイホームでも要注意! エコノミークラス症候群の予防方法|介護のコラム
新型コロナウイルスの感染予防のため、テレワークによる在宅勤務を導入する企業が増えてきました。自宅でデスクワークをする時間が増えたことで、体を動かす機会が減った結果、エコノミークラス症候群に見舞われる … すべて読む
-
2020.06.05
【医師監修】要介護の前段階「フレイル」とは?症状やチェック方法、予防について解説|介護のコラム
コロナ禍で高齢者に増えている「フレイル」をご存じでしょうか。フレイルとは、「虚弱」や「老衰」を意味し、要介護状態の前段階を指します。フレイルは早めに発見することで、要介護状態になるのを遅らせること … すべて読む
-
2020.06.03
次亜塩素酸ナトリウムを使う消毒方法と注意点|介護のコラム
新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、基本的な感染防止策である消毒に対する世間の意識も高まってきました。しかし、アルコール消毒剤が品薄気味になってきていることから、代替として「次亜塩素酸ナトリ … すべて読む
-
2020.05.27
【医師監修】加齢によって現れる心の変化「老人性うつ」にならないためにできること|認知症のコラム
定年退職を迎えると、家で過ごす時間が長くなることかと思います。今までの生活が一変して、暮らしの中のメリハリが薄れ、急に元気がなくなったというシニア世代も多いのではないでしょうか? こういった心の影は … すべて読む
-
2020.05.22
認知症について正しく学び、困っている人の助けになる「認知症介助士」の資格について|認知症のコラム
認知症の高齢者と接するにあたり、まずは認知症について正しく理解することが重要となります。近年は、認知症に関する書籍もたくさん見られるようになり、少しずつ社会への認知も高まってきていますが、一緒に暮ら … すべて読む
介護のお役立ちコラム
-
2025.03.28特別養護老人ホームとは? 入居条件や費用、メリット・デメリットを徹底解説!
-
2025.02.28高額介護サービス費とは? 有料老人ホームの負担上限額や申請方法を徹底解説!
老人ホーム・高齢者住宅
運営事業者の方へ
老人ホーム検索サイト「さがしっくす」では、事業者様のご入居募集のニーズに合わせて、2つのご掲載プランからお選びいただけます。