介護のお役立ちコラム|老人ホーム・介護施設のコラム
-
2020.03.18
認知症診断の礎となった「長谷川式簡易知能評価スケール」について|認知症のコラム
世界規模で認知症高齢者の数が増えていますが、日本では、2025年には高齢者全体の20%、つまり5人に1人は認知症になると推測されています。機運の高まりに合わせてもの忘れ外来などを受診する高齢者も増え … すべて読む
-
2020.03.11
介護保険だけでは不十分!? 日本の少子高齢化を支える「地域包括ケアシステム」の重要性|介護のコラム
2000年にスタートした介護保険によって、在宅でも施設に入居しても安心して余生を過ごせる環境が整ってきましたが、少子高齢化に歯止めが効かない現在の日本において、介護保険の財源も、介護にあたる人の手も … すべて読む
-
2020.03.04
【医師監修】認知症早期発見の手助けになる「VSRAD」とは?|認知症のコラム
認知症の中でもっとも罹患者が多いアルツハイマー型認知症。重症化を防ぐためには早期発見がカギとなりますが、全国の病院ではアルツハイマー型認知症診断の一助となる画像診断サービスの導入が始まっています。今 … すべて読む
-
2020.02.26
【医師監修】低血圧の傾向と予防策について|介護のコラム
シニア世代になると健康診断で高血圧を指摘される人も多いことかと思います。生活習慣病の原因になる高血圧は誰しも心配の種かもしれませんが、逆に血圧値が低い「低血圧」も毎日の生活に悪影響を与える恐れもある … すべて読む
-
2020.02.19
【医師監修】「軽度認知障害(MCI)」とは?症状や予防方法を詳しく解説|認知症のコラム
超高齢社会である日本の重大な社会問題として広く認知されている「認知症」に対し、認知症の一歩手前とされる「軽度認知障害(MCI)」についてはあまり知られていません。今回は、軽度認知障害に潜むリスク、症 … すべて読む
-
2020.02.12
【医師監修】介護者も要注意! 誰もが陥りやすい「自律神経失調症」とは?|介護のコラム
普段の生活の中で、急に無気力になったり体調不良を覚えて寝込んでしまったりと、心身ともに元気がなくなる瞬間があることかと思います。日々目まぐるしいストレスフルな現代社会では起こりがちな現象と言えるかも … すべて読む
-
2020.02.05
困難を知らせるヘルプマーク。有事の際に救いの手を差し伸べよう|介護のコラム
何らかの手助けや介助を必要としていることを伝える「ヘルプマーク」。CMやポスターなどで目にしたことがあるという方も多いかもしれません。今回は、全国に広がりつつあるヘルプマークについて紹介します。 ヘ … すべて読む
-
2020.01.29
「介護老人福祉施設」と「介護老人保健施設」の違いとは?|老人ホームのコラム
一口に「老人ホーム」といっても、様々な種類の施設があったり、似た名称の施設があったりと、比較検討する際にその違いがわかりづらく、迷ってしまうことがあるかと思います。こちらの記事では、特に名称が似てい … すべて読む
-
2020.01.22
【医師監修】知っておきたい血圧の基礎知識と高血圧の予防対策|介護のコラム
心身の状態を映す鏡とも言われている「血圧」。食の欧米化が進む日本人は肥満に伴う高血圧も増加傾向にあり、健康診断で医師から指摘されたことがあるという方も少なくないはず。こちらの記事では、そんな血圧につ … すべて読む
-
2020.01.15
認知症予防への効果も期待される「笑いヨガ(ラフターヨガ)」のやり方|認知症のコラム
近年「笑い」と「健康」の関連性に注目が集まっています。そんな「笑い」を取り入れ、誰でも簡単にできるエクササイズが「笑いヨガ(ラフターヨガ)」です。今回は、笑いが健康に及ぼす効果や、「笑いヨガ」の具体 … すべて読む
介護のお役立ちコラム
-
2025.03.28特別養護老人ホームとは? 入居条件や費用、メリット・デメリットを徹底解説!
-
2025.02.28高額介護サービス費とは? 有料老人ホームの負担上限額や申請方法を徹底解説!
老人ホーム・高齢者住宅
運営事業者の方へ
老人ホーム検索サイト「さがしっくす」では、事業者様のご入居募集のニーズに合わせて、2つのご掲載プランからお選びいただけます。