介護のお役立ちコラム|老人ホーム・介護施設のコラム
-
2018.08.16
ユマニチュードとは? 認知症高齢者が安心できる接し方について解説|認知症のコラム
高齢の家族の介護をしていて、最近笑顔がなくなり元気もなくなった、こちらの呼びかけにもあまり反応しなくなった。そんな経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか? それだけにとどまらず、反抗的な言動や態 … すべて読む
-
2018.08.09
老後の自立度をはかる指標「IADL」とは?「ADL」との違いは?|介護のコラム
【最終更新日:2025/05/01】 介護の世界でよく耳にする言葉で「IADL(Instrumental Activities of Daily Living)=手段的日常生活動作」というものがあり … すべて読む
-
2018.07.25
【医師監修】医療依存度が高い高齢者...介護施設で医療行為はどこまで受けられる?|老人ホームのコラム
年齢を重ねると、あらゆる病気やケガのリスクが高くなります。現在、自立して健康に暮らしている人でも、長生きをするほど医療費や介護サービスにかかる費用が膨らみ、身体介助や通院の付き添いなどで家族の負 … すべて読む
-
2018.07.18
美味しく正しい食事介助の方法と注意点|介護のコラム
ご自宅や介護施設などで過ごす高齢者にとって、1日3度の食事は大きな楽しみです。しかし、健康上の理由による食事制限がある上に、噛む力、飲み込む力が衰えていると、口に運ぶ量を一歩間違えば、大きな事故に … すべて読む
-
2018.07.11
急増する介護事業者の倒産。お金の返還や退去後の生活はどうなるの?|老人ホームのコラム
熟考に熟考を重ね、やっとの思いで見つけた老人ホーム。将来の安心を手に入れたと思いますが、もしも、そのホームが倒産してしまったら......。 信じがたいことかもしれませんが、成長産業と称される介 … すべて読む
-
2018.07.04
老人ホーム入居条件に必要な保証人と身元引受人の役割といない場合の対処法
高齢化社会を迎えると同時に、独居または夫婦のみで暮らす高齢者世帯が増加しています。心身ともに元気で身の回りのことが自力で出来るうちは良いですが、通院が多くなったり、身の回りの介助が必要になった場合 … すべて読む
-
2018.06.20
ケアマネジャーの正しい選び方・付き合い方~充実したケアを実現するために〜|介護のコラム
在宅介護のケアプラン、介護生活に満足されているでしょうか? あらゆる介護サービスは、介護支援専門員(ケアマネジャー)が作成した介護サー … すべて読む
-
2018.06.14
尊厳を傷つけない!正しい排泄介助の方法|介護のコラム
家族の介護を始めるにあたり、多くの人にとって悩みの種になるのが「排泄介助」ではないでしょうか? 育児を経験している人にとって、おむつの着脱は手慣れたものかもしれませんが、赤ちゃんと大人では … すべて読む
-
2018.06.06
在宅介護の限界点は? 親子の共倒れを防ぐために|介護のコラム
人生100年時代と呼ばれ、平均寿命は年々伸びてきているものの、健康寿命は横ばいがつづき、超高齢化社会も待ったなしの状態です。 両親や配偶者の介護や自分自身の老後に不安を抱えていない方はいないでしょ … すべて読む
-
2018.05.30
最も手厚い介護を必要とする「要介護5」とは?|介護のコラム
何らかのケアや介護予防を必要とする高齢者のために、介護保険による介護サービスが受けられる区分が「要支援1・2」「要介護1~5」の7段階にランク分けされています。 その中でも「要介護5」はもっとも … すべて読む
介護のお役立ちコラム
-
2025.05.01老人ホームに入るベストなタイミングとは?入居者と介護者の2視点から解説!
-
2025.04.28ケアハウスと有料老人ホームの違いとは|サービスや費用など徹底比較!
老人ホーム・高齢者住宅
運営事業者の方へ
老人ホーム検索サイト「さがしっくす」では、事業者様のご入居募集のニーズに合わせて、2つのご掲載プランからお選びいただけます。