介護のお役立ちコラム|老人ホーム・介護施設のコラム
-
2017.06.22
認知症の予防も見込める、アロマオイルの効果と使い方|認知症のコラム
手軽におこなえる民間療法やセラピーとして人気のあるアロマテラピー。 医療の世界でもアロマは注目され、さまざまな治療において研究が進んでいます。なかでも効果が高いとされるのが、認知症です。認知症とアロマ … すべて読む
-
2017.06.19
床ずれの原因とは? その予防方法からおすすめ介護・福祉用具までを解説!|介護のコラム
【最終更新日:2019年2月27日】 高齢者がかかりやすい病気には、「認知症」や「歩行障害」などさまざまなものがありますが、寝たきりにより起こる「床ずれ」もそのひとつ。かかってしまうと皮膚に痛みやかゆ … すべて読む
-
2017.06.14
【医師監修】寝たきりを防ぐ「廃用症候群」って何?症状やケア方法を解説!|介護のコラム
病気やケガの治療のため、安静状態を長期間続けることで身体能力の大幅な低下や精神状態に悪影響が起こる、それが「廃用症候群」です。多くの症状に悩まされるのが特徴。 とくに高齢者の場合は床に伏せがちで運動量 … すべて読む
-
2017.06.12
自宅でも簡単にできる!認知症のリハビリ方法|認知症のコラム
認知症の進行を防ぎ、できるだけ能力を維持するために必要なリハビリテーション。リハビリは、病院やデイケアなどの施設に行かないとできない、難しいものと思っている方も多いのではないでしょうか。 実は、自宅で … すべて読む
-
2017.05.31
離れていても安心できる、「訪問介護」のメリットや利用方法は?|介護のコラム
【最終更新日:2025年4月1日】 核家族化が進んだ日本では、親と離れて暮らすライフスタイルが一般的なものになってきました。親が高齢であったり重い病気や障害を抱えたりしている場合、離れて暮らす家族はそ … すべて読む
-
2017.05.29
【医師監修】前頭側頭型認知症とは?同じ行動を取るのは認知症のサイン|認知症のコラム
【最終更新日:2023/02/20】 高齢化社会の今、「認知症」への関心も非常に高くなってきています。その認知症にもいくつか種類があり、中でも「前頭側頭型認知症」は、特に言葉に関係する脳部位に影響する … すべて読む
-
2017.05.24
【医師監修】ADL(日常生活動作)とは?家族が知っておきたい評価方法と低下予防について|介護のコラム
「箸を持つ手がおぼつかなくて、ごはんをよく落とすようになった」「トイレに行くのが間に合わなくて失禁してしまった」「ボタンを外せず着替えに時間がかかるようになった」...。これまでできていたことができ … すべて読む
-
2017.05.22
介護に疲れた......そう思ったときに心得ておきたい3つの対処法|介護のコラム
在宅介護には、休みがありません。がんばって介護をしても、よくなるばかりか症状が悪化したり、ひとりで介護の辛さを抱え込んだり......。精神的にも肉体的にも日々すり減っていきます。 そんな毎日を送って … すべて読む
-
2017.05.17
【医師監修】パーキンソン病の症状進行と原因|認知症のコラム
私たちの体を蝕むさまざまな病気。医学が発達した現代、薬や高度な医療技術によって、今まで治療困難とされてきた病気がいくつも改善されるようになってきました。しかし、加齢による体の衰えとともに、要介護状態を … すべて読む
-
2017.05.15
【医師監修】軽い物忘れから、もの盗られ妄想や徘徊へ......認知症の記憶障害はどのように進行する?|認知症のコラム
【最終更新日:2025/04/07】 「認知症」という単語から1番に思い浮かべる症状......それは、"記憶障害"ではないでしょうか。食事したという事実を忘れて何度も食事を要求したり、あるいは家族の … すべて読む
介護のお役立ちコラム
-
2025.05.01老人ホームに入るベストなタイミングとは?入居者と介護者の2視点から解説!
-
2025.04.28ケアハウスと有料老人ホームの違いとは|サービスや費用など徹底比較!
老人ホーム・高齢者住宅
運営事業者の方へ
老人ホーム検索サイト「さがしっくす」では、事業者様のご入居募集のニーズに合わせて、2つのご掲載プランからお選びいただけます。